保険期間をいつにするか決める
火災保険は、1年ごとに更新する方法と最長36年の長期契約も可能です。
ですので、少しでも保険期間を長く契約すれば保険料の割引があるので、保険料を節約することができます。
保険期間は2年~36年の好きな期間で設定できます。
長期一括払いの保険料は、年間保険料に長期係数をかけて計算します。
例えば保険期間10年の場合の長期係数は8.20。
20年の場合の長期係数は15.25。
30年の場合の長期係数は、21.45。
つまり、8.2年分の保険料で10年間。15.25年分の保険料で20年間。21.45年分の保炎料で30年間の保険に加入できるのです。
保険期間が長くなればなるほど、保険料の割引率は高くなるわけです。
ですから、余裕があるなら長期一括で保険料を支払うのがお得ということになります。
長期係数表 |
|||
---|---|---|---|
保険期間 |
係数 |
保険期間 |
係数 |
2年 |
1.85 |
19年 |
14.60 |
3年 |
2.70 |
20年 |
15.25 |
4年 |
3.50 |
21年 |
15.90 |
5年 |
4.30 |
22年 |
16.55 |
6年 |
5.10 |
23年 |
17.20 |
7年 |
5.90 |
24年 |
17.80 |
8年 |
6.70 |
25年 |
18.45 |
9年 |
7.45 |
26年 |
19.05 |
10年 |
8.95 |
27年 |
19.65 |
11年 |
8.95 |
28年 |
20.25 |
12年 |
9.70 |
29年 |
20.85 |
13年 |
10.40 |
30年 |
21.45 |
14年 |
11.15 |
31年 |
22.00 |
15年 |
11.85 |
32年 |
22.60 |
16年 |
12.55 |
33年 |
23.15 |
17年 |
13.25 |
34年 |
23.70 |
18年 |
13.90 |
35年 |
24.25 |
19年 |
14.60 |
36年 |
24.80 |