あなたの火災保険は大丈夫?知らないと損をする火災保険の基礎知識

保険を掛ける対象は何ですか?

火災保険をかける対象は、「建物」と「家財」です
建物と家財は別々に保険金を設定して契約します。
建物のみ、家財のみでも契約できます。

 

 

住宅ローンを組んで家を購入した場合、建物は長期火災保険に契約していることがほとんどですので、建物の火災保険は必要ありませんが、家財は入っていないので家財のみ加入する必要があります。
ご自身の火災保険がどのような内容になっているかは、保険証券で必ずご確認ください。

 

 

建物を対象とする保険の場合は、建物本体の他、門や塀、物置、車庫などの付属物を含めることができます。

 

 

家財は、冷蔵庫やテレビなどの家電製品だけでなく、タンスやソファなどの家具類や衣類といった建物内に収容された生活用品すべてになります。

 

 

ただし、30万円を超える宝石や貴金属類は、明記物件として申込書に記入しないと補償されないケースもあります。

 

 

また、車庫に保管されている自動車は補償対象になりません。そして、地震による火災も補償されません。ですので、火災保険に地震保険を付加して契約しなければなりません。

 

 

地震保険を付加することで、地震による火災や津波などの災害があった場合、地震保険から保険金が支払われます。

 

 

また、賃貸物件の場合は、「建物」は建物の所有者である家主が契約しますが、「家財」については入居者が契約する必要があります。

災害があってからでは遅すぎます!今すぐ見直しを!